ショパン国際コンクール(フォルテピアノ版)の曲目、審査員

来年フォルテピアノバージョンが開催されるということで衝撃が走っているこの頃ですが、ショパン研究所のサイトにもう少々詳しい情報が載っていましたのでご紹介いたします。面白いですよ。

通常のショパン国際コンクールですと、ご存じのとおり、事前のビデオ審査からファイナルにいたるまで課題曲は全てショパン。もう、ひたすらにショパンですよね。ショパン以外はなし。しかしフォルテピアノ版は少々趣が違う。

もちろん、ショパンがメインなのは違いないのですが、一次審査の前のビデオ審査にJ.S.バッハが入っているんですよ!平均律より1曲。

h) a video recording containing: one of the Preludes and Fugues from the Johann Sebastian Bach’s Das Wohltemperierte Klavier, one of the Etudes from Op. 10 or 25 by Fryderyk Chopin (except for the following: Etude in E major, Op. 10 No. 3, Etude in E flat minor, Op. 10 No. 6, Etude in C sharp minor, Op. 25 No. 7) and one of the Ballades or Barcarolla in F sharp major, Op. 60 by Fryderyk Chopin; the video image must show the pianist’s handwork and the right side of his/her whole figure, filmed with one camera without cuts during the performance of a piece; the Programme must be performed on a period instrument (i.e. a piano built in the Erard’s or Pleyel’s factory before 1860 or a Vienise piano from the Chopin’s lifetime (1810-1849) or a copy of such instruments).

もちろん、演奏はフォルテピアノであることが必須(オリジナルでもコピーでもいいらしい)。バッハはチェンバロで弾くべき!という絶対主義者は何か言いたいかもしれませんが、ちょっと待った、ショパンはバッハが大好きだったんですよね。きっとフォルテピアノでバッハ弾いていたんでしょうね。そう思えばこれも、ありですね。

それから一次審査。ここでも平均律。そしてショパンの初期のポロネーズ!マニアックだ。さらに、ショパンと同じころのポーランドの作曲家によるポロネーズも1曲弾くことになっている。これは相当マニアックですなあ・・・。

例えば海外で美術館に行きますよね。そうすると全く知らない画家の絵もずらっと並んでいますよね。そういうものを眺めていると、絵っていうのはすごく有名な人だけが書いたのではないんだよねという、当たり前の感覚を持つことがありますがそれに近い感覚になりました(よくわからない例えですいません)。

one of the Preludes and Fugues from Das Wohltemperierte Klavier by Johann Sebastian Bach
one of the Fryderyk Chopin’s early Polonaises (in A flat major, Op. posth; in G sharp minor, Op. posth; in B flat minor, Op. posth; in D minor, Op. 71 No. 1; in B flat major Op. 71 No. 2; in F minor Op. 71 No. 3)
one of the Polonaises from among the following:
Karol Kurpiński – Polonaise in D minor, Polonaise in G minor
Józef Elsner – Polonaise in B major, Polonaise in E flat major
Michał Kleofas Ogiński – Polonaise in A minor “Farewell to Homeland”, Polonaise in D minor
Maria Szymanowska – Polonaise in F minor

http://en.chopin.nifc.pl/institute/iccpi/info/id/4304_rules

とどめはファイナルで、1番2番の協奏曲どちらか、だけではなく、以下3曲のうち2曲を弾く、という選択肢もご提供。

two of the following pieces by Fryderyk Chopin:
Variations in B flat major on La ci darem la mano from Mozart’s opera Don Giovanni, Op. 2
Fantasy in A major on Polish Airs, Op. 13
Rondo à la krakowiak in F major, Op. 14.

モーツァルトの「お手をどうぞ」による変奏曲 作品2
ポーランド民謡による幻想曲 作品13
ロンド・クラコヴィアク 作品14

うーん、マニアックすぎるぜ!世に多くおられるであろう「ショパン好き」でもよっぽどの人でないと、こういうマイナーな曲は聴いたことがないんじゃないでしょうか?

なお、優勝賞金は15.000ユーロ。普通のショパン国際が30,000ユーロなので半額。ま、賞金は二の次ですよね。こういう場合(適当)。

First prize: 15 000 €
Second prize: 10 000 €
Third prize: 5 000 €

http://en.chopin.nifc.pl/institute/iccpi/info/id/4306_prizes

そして審査員は・・・

Claire Chevallier クレール・シュヴァリエ
Nikolai Demidenko ニコライ・デミジェンコ
Nelson Goerner ネルソン・ゲルナー
Tobias Koch トビアス・コッホ
Alexei Lubimov アレクセイ・リュビモフ
Janusz Olejniczak ヤノシュ・オレイニチャク
Ewa Pobłocka エヴァ・ポプウォツカ
Andreas Staier アンドレアス・シュタイアー
Wojciech Świtała ヴォイチェフ・シュヴィタワ
Dang Thai Son ダン・タイ・ソン

http://en.chopin.nifc.pl/institute/iccpi/info/id/4305_jury

うん、シュヴァリエとかデミジェンコとか、ゲルナーとか、コッホとか、リュビモフとか、シュタイアーとか、フォルテピアノ系もしくはフォルテピアノも弾く的な人が揃っている!!さすがにここにラン・ランとかユジャ・ワンとかが入ってたら違和感ありますよね。入ってたら広告塔になることは間違いないけれど。